経営者に寄り添い、企業と従業員の成長をめざす社会保険労務士事務所です
前回のブログでは確定拠出年金のメリットについてお話しました。今回は確定拠出年金のデメリットについてみていきまし…
続きを読む
少し前に「老後2,000万円問題」というフレーズが世間を騒がせていたと思ったら、最近では物価高騰により「2,0…
国民から「増税メガネ」と言われたから・・・かどうかはわかりませんが、岸田首相が1人当たり4万円の「減税」を実施…
コロナ禍で急速に広まったテレワークですが、「やはり対面でのコミュニケーションが必要だ」「業務効率が落ちた」など…
退職などで健康保険の資格がなくなった場合、①国民健康保険に加入する、②家族の健康保険の被扶養者になる、③加入し…
36協定を締結する際は、当該事業場等における労働者の過半数を代表する者(過半数代表者)との書面による協定が必要…
あるクライアント様から、従業員の採用に際して「最初の契約は1年間の有期雇用契約とし、その当初6か月を試用期間と…
パートタイマーとして働く方の中には「扶養を外れたくないから勤務時間を調整している」というケースが多くみられます…
フレックスタイム制とは、一定の期間についてあらかじめ定められた総労働時間の範囲内で、労働者が日々の始業・終業時…
パート・アルバイトを雇用しシフト制で働いてもらう場合、労働契約を締結する時点では具体的な労働日や労働時間等が確…